2009年卒業 私が思うに、2級整備士になるのには正直どこの学校を出ても、変わりはないと思います。しかし、高崎自動車整備学校が他と大きく違うのはフレンドリーで楽しい先生と最高の 仲間がいる中で学習出来るというところだと思います。これまでに学んだ自動車に関することが普段の業務で活きていることはもちろんのことですが、先生や仲間と過ごした楽しく貴重な日々から得たものは、接客や社内での付き合いといった面ですごく大きく活きており、結果へとつながっていると思います。整備士としての第一歩はもちろんですが、それ以上のたくさんの大きなものを得るためにも高崎自動車整備学校に入学してみてはどうでしょうか。後悔はしないでしょう!!間違いなく自慢の母校と言える日が来るでしょう。 JAF群馬支部 山口 徹 |
|
2007年卒業 会社に入って感じた事は、学校での2年間の基礎学習がとても大切だと感じました。これからは整備をするだけではなく、お客様と会話をして疑問や不安を取り除いてあげなくてはなりません。その為にはまず学校でわからない事は、しっかり聞いて実車で試してみたりすることが大切です。この学校はその様なことを積極的にサポートしてくれる環境でしたので、今の自分の基礎としてとても役に立っています。 |
|
2009年卒業 私は現在、大型観光バスやトラック、トラクターの整備だけでなく普通車のエアコンなど、電装品を修理したりする仕事をしています。高崎自動車整備学校で勉強した事を活かして頑張っています。今、進路で悩んでいる学生の皆さん、高自に入って車に詳しくなって今より更に進路を広げてみてはどうでしょう!! |
|
2009年卒業 ハイブリッド車などの新しい技術が出てくる中で、整備士として働き出すと大変です。しかし、自動車の知識が無かった私を先生方や友達がサポートしてくれて国家資格を取ることができました。技術を教えるだけでなく、個性を活かしてくれるので高崎自動車整備学校で学んだ事を誇りに思います。 |
|
2007年卒業 群馬ダイハツ自動車に勤めています。 |